Bike Information Portal Site

特に多い査定に関するトラブル

特に多い査定に関するトラブル

バイクを売りたくなった場合、買取業者に買い取ってもらうのがお手軽

査定さえ受ければ買取額も分かるため、下取りよりも利用しやすいのがメリットと言えるでしょう。

しかし、バイクの買取を巡るトラブルは後を絶ちません。
特に査定に関連したトラブルは多いため、買取時は注意を要するでしょう。

最も多いのは、電話やメールでの査定金額と実際の買取金額が異なるトラブルです。
バイクを買い取ってもらう時、最初にネットから査定を申し込むのが一般的です。
その後業者から連絡があり、大まかな査定額を提示してもらえます。

査定額に納得できれば買取を依頼するかと思いますが、実際の買取金額が全く違うケースも珍しくないのです。
例えば事前の査定額が20万円でも、実際の買取額が15万円になるような場合があります。

こうした齟齬が出てくるのは、電話・メールの査定はあくまで概算でしかないためです。
実際にバイクを査定してもらうと、傷などが原因で買取額がマイナスされることがあります。
このような場合も珍しくありませんので、多少の減額は覚悟しておいたほうが良いでしょう。

一方、実際の査定後に買取拒否されたり、0円と査定されたりする場合もあります。
このようなケースも意外に多いトラブルで、0円で引き取ってもらう方も少なくありません。

バイクの買取金額は、市場での相場やオークションでの取引価格が一つの基準となります。
そこから業者が買取対象のバイクを査定し、各種経費を差し引いたものが実際の買取額です。
そのため、買取拒否や0円査定は十分に起こりうるケースと言えます。

もし買取拒否された時や0円査定だった時は、他の業者へ査定してもらう手段もあります。
また、不動車や廃車を買取・無料引き取りしている業者に見積もりを貰うのも良いでしょう。
数千円で買取してもらえる可能性がありますので、買取拒否時などは検討をおすすめします。

売却後に起こるトラブルも…

バイクの買取では、売却後に業者とトラブルになる場合もあります。
例えば売買契約が成立した後、業者が一方的に買取価格を引き下げ、入金額を少なくされるトラブルです。

契約書には、売却後の買取額引き下げもありうる、と書かれている場合がほとんどですが、もし買取価格を引き下げられた時は、必ず業者に理由を聞きましょう。
納得出来ない時や、理由が曖昧だった時は、その業者が悪徳業者の可能性もあります。
国民生活センターなど消費者窓口へ相談し、対処法をアドバイスしてもらうと良いでしょう。

極稀なケースですが、売却後に違約金を請求されるトラブルもあります。
例えば、事故車であることを隠して売った時や、何らかの不具合を認識しながら業者に伝えず売った場合などです。
このような場合、その責任はバイクのオーナーにありますが、悪徳業者の場合は話が別で、トラブルが長期化する危険も潜んでいます。

査定の際、意図的に不具合を見落として賠償を請求する場合や、後から文句を付けてくるような場合は非常に危険です。
これらは悪質業者の常套手段であり、絶対に応じてはいけません。
こうしたトラブルに巻き込まれるケースは非常に少ないですが、無いとは言えないので気を付けておきましょう。
万が一トラブルに遭った時は法律の専門家へ相談することをおすすめします。

まとめ

バイクの買取におけるトラブルは度々起こります。
自分が巻き込まれる可能性も残されていますが、信頼性の高い業者へバイクを売ることが最大の防衛策です。
通常の買取業者であれば、上記のようなトラブルはめったに起こりません。
一部の悪質業者に限った話とも言えますが、バイクを売却する際は慎重に業者を選びましょう。